News

カナダの小売り売上高は前月比-0.4%と、予想通り1月-0.6%から改善した。ただ、2カ月連続のマイナス。自動車を除いた同月小売売上高は前月比+0.5%となった。予想外に3カ月連続のプラスとなった。
セグエグループ <3968> は23日、子会社のセグエセキュリティが、アジアで初めて(※末尾参照)アクロニス社のMSSP (マネージドセキュリティサービスプロバイダー)認定を取得したと発表した。
欧州市場でドル・円は上昇基調を強め、一時143円73銭まで上値を伸ばした。ドルに底堅さが目立ち、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで下押しされる展開に。一方、時間外取引の米株式先物は下げ幅を拡大し、今晩の株安を警戒した円買いが続く。
欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、143円66銭まで上値を伸ばした。ややドル買いに振れ、主要通貨は対ドルで弱含む展開に。ユーロ・ドルは下押しされ、1.1350ドル台を割り込んだ。ユーロ・円は欧州株高で堅調地合いを強めている。
欧州市場でドル・円は143円40銭台と、底堅い値動きが続く。夕方にかけてドル売りが再開したが、その後は安定した値動きに。一方、欧州株式市場で主要指数はおおむねプラスを維持し、円安に振れやすい。ただ、日銀の利上げ観測で円売りは限定的。
日本取引所が公表した先物手口情報によると、4月25日の TOPIX先物 期近(2025年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の2万6481枚だった。
25日の日経平均株価は前日比666円高の3万5705円と大幅に3日続伸した。足もとで株式市場は反発基調を強めており、日経平均株価は直近の高値である3月26日から安値の4月7日までの終値ベースでの下げ幅の3分の2戻し(3万5730円)が目前となっている ...
PayPay証券は4月25日、同社の口座開設数が3月31日時点で137.1万口座を突破したと発表した。NISA口座開設数は累計42.2万口座を超えた。
25日の東京市場でドル・円は堅調。日米財務相会談でドル高・円安是正の観測は後退し、142円56銭から上昇基調に。また、米中摩擦回避の可能性が報じられるとドル買いが拡大。リスク選好ムードが広がり円売りも強まり、午後に143円84銭まで上昇した。